-
記録業務の負担が激減!空いた時間でより手厚い介護へシフト
社会福祉法人神戸福生会様
導入の背景と課題
介護現場では記録や議事録などの事務作業に多くの時間を取られ、残業が常態化していました。記録が溜まってしまうとスタッフのストレスになるという声も多く聞かれていました。また、対外向けの気を遣うべき文書作成に時間を取られすぎる問題もありました。
さらに、将来を見据えた課題として、AIによるメリットや可能性を感じている職員が少なく、今後の技術変化についていけなくなる懸念もありました。
そんな中、むすぼなAIは管理者側からの導入のしやすさと、あらかじめ利用パターンを登録しておける機能など、現場スタッフにとっての取っつきやすさが決め手となりました。介護現場特有のニーズに応えてくれる点も大きな魅力でした。
具体的な活用シーン
日々の業務の中で、何でもAIに聞く習慣が定着しています。特に外国人職員への説明書作成や日常的な説明のサポートに重宝しています。
社内の記録をケアマネジャー向けや家族向けに適切な表現に変換する作業も、むすぼなAIが担ってくれるようになりました。また、ミーティングを録音して文字起こしし、そのまま議事録作成までスムーズに行えるようになったのは大きな変化です。
最も頻繁に利用しているのはチャット機能で、様々な場面で活用しています。
得られた効果・メリット
家族やケアマネジャーなど、対外向けの文書作成で体裁を整えてくれる機能は本当に助かっています。プロフェッショナルな印象の文書が短時間で作成できるようになりました。
予想外だった効果は、『常に時間無制限で付き合ってくれる優秀な秘書がいる感覚』を得られたことです。上司に相談する前にまずAIに相談することで考えがまとまり、より建設的な話し合いができるようになりました。これは業務効率だけでなく、コミュニケーションの質の向上にもつながっています。
使いやすさ・ユーザー体験
登録プロセスは非常に容易で、URLさえわかればどんなメールアドレスでも登録できる仕組みになっています。ただ、セキュリティ面を考慮して、弊社では登録できるメールアドレスに制限をかけています。このように、登録の容易さと使用者の適切な制限を両立できる点も魅力的でした。
直感的なインターフェースで、AIに不慣れなスタッフでも比較的スムーズに使いこなせるようになっています。
サポート体制について
半年間のサポート期間中、具体的な活用事例をたくさん教えていただけたのが非常に参考になりました。同業者の利用者が多いということで、すぐに応用できる事例が豊富にあり、まずはそれらをマネすることから始められたのは大きなメリットでした。
また、できることとできないことがはっきりと説明されていたので、社内への説明もスムーズに行うことができました。質問や困りごとにもしっかりと対応していただき、安心して導入を進められました。
今後の期待
むすぼなAIの最大の強みは、導入の容易さと取っつきやすさだと感じています。今後は、事業ごとにより具体的な使い方を紹介するヘルプなどが用意されると、さらに利用者の幅が広がるのではないかと思います。
私たちは今後も、記録業務の効率化だけでなく、スタッフの創造的な業務により多くの時間を割けるよう、むすぼなAIの活用範囲を広げていきたいと考えています。AIと人間がそれぞれの強みを活かし、より質の高い介護サービスを提供できる環境づくりを目指しています。
2024年10月リリースから
103法人が導入!
(2025年7月現在)
長年介護業界での知見を持つ「やさしい手」が自社の現場で培ったノウハウを活かして開発した
介護医療業界に特化したAIサービス
対応サービス業態
特養
老健
通所介護(デイ)
居宅介護
訪問介護
訪問看護
病院(看護)
障害