-
半日かかった計画書が30分で完成する驚きの効率化を実現
社会福祉法人南魚沼福祉会様
導入の背景と課題
南魚沼福祉会の障害事業部では、相談支援業務における効率化が大きな課題となっていました。特に会議録作成やモニタリングにおいて、聞き取りと同時に逐語録を作成する作業は非効率で、コストパフォーマンスが良くないという悩みを抱えていました。
また、記録作成において相談員の主観による評価となりやすく、評価や見立ての偏りなく客観視できる方法を模索していました。地域における障がい児者の相談支援を充実させるためには、少ないスタッフで効率的に業務を行い、計画相談支援の負担を減らすことが必要だったのです。
むすぼなAIとの出会いは、知人から「障害分野にも生成AIが活用できる」という情報を得たことがきっかけでした。オンライン説明会への参加や法人での説明会、株式会社やさしい手の直営店での活用実績を確認した上で、約2ヶ月の検討期間を経て導入を決定されました。他のサービスとの比較はされなかったものの、むすぼなAIの丁寧な対応が決め手となりました。
具体的な活用シーン
むすぼなAIは様々な業務シーンで活用されています。主な用途としては
・サービス等利用計画やモニタリングの作成
・会議録の作成
・アセスメント面談の記録
・個別支援計画作成のための面談記録
・支援記録の作成・要約
・業務指針やマニュアルの作成
・広報誌やチラシの作成
最も頻繁に利用されている機能は「音声認識」と「チャット機能」です。面談や会議の際に(同意を得た上で)記録した音声データを文字データにすぐに変換し、その後チャット機能を使って会議録や報告書、計画書の作成につなげるワークフローが確立されています。
得られた効果・メリット
むすぼなAI導入後、業務効率に劇的な改善が見られました
・
・サービス等利用計画やモニタリングの作成時間が半分以下に短縮
・1つの計画作成に半日程度かかっていた作業が30分〜1時間程度で完了可能に
・記録や書類作成の業務量が約2割増加(より多くの業務をこなせるようになった)
・情報の客観的な分析・解釈により、職員間での理解・共有がしやすくなった
予想外の良い効果としては、記録作成の効率化により生まれた時間をクライアントへの相談支援に充てられるようになったことが挙げられます。以前は利用者からの発信を受けて対応する形でしたが、むすぼなAI導入後は事前に確認連絡や相談ができるようになり、支援の質が向上しました。
また、会議の司会と記録を同時に行う必要がある場面でも、むすぼなAIの活用により情報の記録と後の作成が円滑になり、会議により集中できるようになったという声もありました。
使いやすさ・ユーザー体験
むすぼなAIの使い勝手については、コンテキスト(指示)の作り方によって結果が大きく異なることが指摘されています。的確な指示ができるようになると、ほとんど手を加える必要のない結果が得られるようになります。職員間でコンテキストの作り方を共有し、コツをつかむことで非常に便利に利用できるようになりました。
画面の配置はわかりやすく、基本的な使い勝手は良好です。保存時にIAIが自動で題名をつけ修正も出来る機能はありますが、操作する側が保存時に名前を付ける画面が出てくるとより使いやすくなると思います。
チーム内への導入については、ICTを苦手とするスタッフもいるため、慎重かつ丁寧に進めていく必要があるとのことです。ただし、有効なツールであると認識できれば、浸透するまでの時間はそれほどかからないと感じています。
サポート体制について
むすぼなAIのサポート体制については高い評価が得られています。初期段階ではコンテキスト開発の進め方に戸惑いもありましたが、担当者との関係構築後は双方向のコミュニケーションがスムーズに出来ました。
丁寧な打ち合わせやコンテキストの作成支援など、柔軟な対応により使いやすいツールとなったという声が多く聞かれました。不明点についてはメールや電話での問い合わせに迅速に対応してもらえるため、安心して利用できています。
今後の期待
今後のむすぼなAIへの期待としては、地域特有の方言やなまりが強い方との面談でも対応できるようになることや、固定電話の音声認識ができるようになることが挙げられています。
また、生成AIを業務に活かしつつも、アウトプットの責任の所在は専門家にあるという認識を持ち、法人内で生成AIの活用を進めるにあたっては、専門職としての判断や倫理観が妨げられないよう運用指針を示していきたいと思います。
むすぼなAIの導入により、業務効率化だけでなく支援の質の向上にもつながっており、今後さらなる活用の広がりを期待しています。
2024年10月リリースから
103法人が導入!
(2025年7月現在)
長年介護業界での知見を持つ「やさしい手」が自社の現場で培ったノウハウを活かして開発した
介護医療業界に特化したAIサービス
対応サービス業態
特養
老健
通所介護(デイ)
居宅介護
訪問介護
訪問看護
病院(看護)
障害