• 社会福祉法人桑の実会様
  • 時間無制限でサポートしてくれる熟練介護スタッフ、それがむすぼなAI
    社会福祉法人桑の実会様

導入の背景と課題

当初は、職員のAIへの苦手意識が大きな壁でした。『AIで本当に人の気持ちに寄り添ったケアプランが作れるのか』という疑問の声も少なくありませんでした。様々なAIサービスを比較検討する中で、むすぼなAIの『介護に特化している』という点に強く惹かれました。介護現場特有のニーズに応えられるAIは、私たちの日々の業務を本当に支えてくれる存在になると確信したんです。

具体的な活用シーン

居宅介護支援事業所では、ケアマネジャーがケアプラン作成やモニタリング、アセスメントにむすぼなAIを活用しています。訪問介護事業所でも、ケアマネジャーへ提出するモニタリング作成にAIを活用し、サービス提供責任者の負担が目に見えて軽減されました。

特に議事録作成は、ほぼすべての事業所で効果的に活用されています。発言を文章化し、それを整形してくれるだけでも、驚くほど生産性が向上しました。また、文章チェックやメール作成といった日常業務でも、手軽にAIの性能を実感できて重宝しています。

得られた効果・メリット

ビルダーモードが特に便利です。自分でコンテキストを作成して、例えばお薬手帳を読み込ませると、朝・昼・夕などの時間帯ごとに薬をまとめてくれるツールを作れるんです。さらに重複薬や留意点まで指摘してくれるので、本当に助かっています。

嬉しかったのは、コンテキストを自分で作る楽しさを見出した職員が現れたことです。会議体だけに任せるのではなく、自ら積極的に取り組む姿勢が生まれました。今では『周りに聞く前に、まずむすぼなAIで調べてみる!』という習慣が定着しています。もちろん、チームでの情報共有や共通認識を高めるコミュニケーションは大切にしていますよ。

数値で表せる段階ではありませんが、精神的な負担が大きく軽減されており、それは時間的な負担の解消に直結していると実感しています。

使いやすさ・ユーザー体験

最初はAIに苦手意識を持っていた職員も、実際に使ってみると驚くほど有効に活用できています。最初からコンテキストが準備されていて、すぐに使い始められる点が本当に助かりました。

取扱説明書があるといいという意見もありましたが、実際には直感的に触って試すことで、むしろ早く使いこなせるようになりました。今後は自分たちでコンテキストを作成し、理想のシステムを構築して、すべての同職種の職員が共有できる環境を目指しています。

サポート体制について

担当の方には本当にお世話になりました。お忙しい中、細やかに連携を図っていただき、理解を深めることができました。実際に事業所を訪問していただいたことで、むすぼなAIの浸透がさらに広まったと感じています。

様々な使用方法を丁寧に説明していただき、初めてAIを活用する私たちにとって非常に心強かったです。このようなサポート体制があったからこそ、スムーズに導入できたと思います。

今後の期待

まだ改善提案ができる段階ではありませんが、すでに必要な機能を十分に備えたシステムだと実感しています。私たちの目標は、どの事業所でもどの世代の職員でも使いこなせるシステムとコンテキストを構築し、桑の実会のスタンダードとして定着させることです。むすぼなAIとともに、より良い介護サービスを提供していきたいと考えています。

むずぼなAI導入事例

  • 社会福祉法人神戸福生会様

    記録業務の負担が激減!空いた時間でより手厚い介護へシフト

    社会福祉法人神戸福生会様

  • 社会福祉法人鶯園様

    AIが苦手だった職員も驚く使いやすさと、導入日から実感できる効果

    社会福祉法人鶯園様

  • 社会福祉法人桑の実会様

    時間無制限でサポートしてくれる熟練介護スタッフ、それがむすぼなAI

    社会福祉法人桑の実会様

  • 社会福祉法人南魚沼福祉会様

    半日かかった計画書が30分で完成する驚きの効率化を実現

    社会福祉法人南魚沼福祉会様

  • 社団法人慈恵会様

    記録作業のストレスから解放され、介護に専念できる現場に

    社団法人慈恵会様

202410月リリースから
103法人が導入
20257月現在)

長年介護業界での知見を持つ「やさしい手」が自社の現場で培ったノウハウを活かして開発した
介護医療業界特化したAIサービス

  • 対応サービス業態

  • 特養

  • 老健

  • 通所介護(デイ)

  • 居宅介護

  • 訪問介護

  • 訪問看護

  • 病院(看護)

  • 障害

介護記録・看護記録などの各種計画書作成帳票作成
簡単・スピーディー作成できる